1. とようけ屋山本と七彩庵

2. 旧廓跡五番町(ごばんちょう)
水上勉の五番町夕霧楼の舞台。


3. 子供文化会館
日本最古のチンチン電車車庫跡です。


4. 北野商店街
北野天満宮参道入口で天満宮門前町西陣の台所として栄えました。


5. 大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)
平安建都の際、都の方除(ほうよけ)守護神として造営。
日本第一の方除の神社。


6. 椿寺(地蔵院)
土地の人は大きな椿の木があるのでこのように呼びます。
忠臣蔵で大石良雄に武器を調達した義商、天野屋利兵衛、与謝蕪村の師である夜半亭巴人の墓があります。


7. 京福電鉄白梅町駅
嵐山まで行きます。


8. 西陣警察署
昭和37年頃に北野天満宮の参道に造られました。


9. とようけ茶屋
とようけ屋山本の直営店。
豆腐・ゆば料理と豆腐の販売をしています。


10. 北野天満宮
雷神、風神以下二千の眷属(けんぞく:手下)を引き連れ不正を正す菅原道公のお社。司法試験合格を願う者こそ参るべき社。この社にお参りする正しき心の持ち主ならば合格間違いなし!


11. 東向観音寺
北野天満宮の境内にあります。ここには土蜘蛛の塚があります。明治初頭までとようけ屋山本の北側にありましたが、これにふれた人はすべて家がつぶれ、恐れられ、ついに東向観音寺に納まりました。


12. 史跡・御土居
豊臣秀吉が西堀川(現在の紙屋川)のはんらんを防ぐため築いた堤です。


13. 天神さんの一本橋
御土居の紙屋川にかかります。


14. 桜橋

15. 平野神社
江戸時代より桜の名所です。


16. 敷地神社・わら天神

17. 金閣寺(鹿苑寺)

18. 上七軒
秀吉が認可した宮許最古の花街茶屋。


19. 北野歌舞練場
上七軒の歌舞練場です。


20. おかめ寺・千本釈迦堂・大報恩寺(だいほうおんじ)
上棟式のおかめの面はこのお寺より生まれました。千本釈迦堂にお参りになりおかめの像を拝まれたら、工事の受注と安全は間違いないと思います!!


21. 釘抜(くぎぬき)地蔵石像寺(しゃくぞうじ)
釘抜で病や苦を引き抜くようになおしてもらえるという信仰があります。


22. 閻魔堂引接寺(えんまどういんじょうじ)
大きなゑんま大王の木像があり、ゑんま堂狂言も有名です。演目に土蜘蛛があります。嘘を云う子、親のいうことを聞かない子に引接寺の閻魔大王の像を見せて下さい。親の云う事は必ず聞くよい子になります。私がそうでしたから!!


23. 船岡山
この山の頂より南を見て、朱雀大路(今は千本通り)を造りました。小野篁(たかむら)のゑんま堂塔婆供養がその後だんだん増え、千本にもなったという事で、千本通りの名が生まれました。


24. 猫寺・称念寺(しょうねん寺)

25. 帯の渡文(わたぶん)
財団法人手織技術振興財団織成館(おりなすかん)。


26. 西陣聖天(にしじんしょうてん)・雨宝院(うほういん)

27. 京刺繍・長艸(ながくさ)
刺繍工房、京刺繍の第一人者かも?


28. 帯屋捨松(おびやすてまつ)
先代の奥さんは私の父と小学校同級でした。私は西陣ではこの町屋が一番好きです。


29. つづれ河村
西陣を代表する町屋です。


30. 組紐の丹波屋山田さん
良い町屋だと思います。


31. 西陣織会館

32. 晴明神社
陰陽師 阿倍晴明をまつっています。


33. 一条戻り橋
色々伝説のある所。阿部晴明がこの橋の下に式神(しきがみ)を隠しておいて必要に応じて使ったとか!!


34. 人形の寺・宝鏡寺
御土居の紙屋川にかかります。


35. 百々橋跡
小川に掛かるこの小さな橋を挟んで西陣と東陣が戦ったそうです。


36. 表千家・不審庵

37. 裏千家・今日庵(こんにちあん)

38. 武者小路千家(むしゃこうじせんけ)・官休庵(かんきゅうあん)

39. 白峯神社
蹴鞠を家業とした飛鳥井家の邸地に造られた神社で、最近サッカー関係のお参りが多くなりました。必勝間違いなし!!


40. 西陣織工芸美術館 松翠閣
西陣織メーカー (株)あさぎのギャラリーとしてオープンしましたが平成14年9月より美術館としてリニューアルオープンされました。西陣織の神髄に触れられます。
京都市上京区寺の内通大宮西入
TEL (075)431-1670
http://nisijin-asagi.co.jp/


41. 樂美術館
桃山時代より400年続く楽焼窯元の隣。
京都市上京区油小路中立売上る
TEL (075)414-0304
http://www.raku-yaki.or.jp/index-j.html


42. 奥渓家 長屋門
元和六年(1620年)、大友義統(よしむね)より続く旧御典医の遺構。長屋門は享保九年(1724年)築。現在も12世梅軸軒奥渓以三薬房として大友胃腸薬「たくま」を発売。よくききます。
京都市上京区御前通西裏上ノ下立売上る北町
TEL (075)461-1916



43. 京都市考古資料館
京都の発掘調査により発見された考古資料が展示されています。建物は旧西陣織物会館で、京都市の登録文化財に指定されています。
京都市上京区今出川通大宮東入
TEL (075)432-3245
http://www.kyoto-arc.or.jp/



44. 本山 立本寺(りゅうほんじ)
日蓮宗八本山の一つ。私の店より30m程南にあります。江戸時代より、このお寺の刹堂の鬼子母神さんは絶大な信仰を集め「こやすきしぼじん」と呼ばれ親しまれています。慈愛に満ちた天女の慈母像は前立ちの像も美しく立派なもので、お堂はいつでも開放されています。
刹堂右脇の本山歴代貫首 日審上人像は、幽霊となった母親に、お墓の壺の中で飴で育てられたという伝説を持つお坊さんで、安産守護の「壺日審さま」として特に有名です。
墓所には、石田三成の軍師として有名な島左近や、吉野太夫を身請けした豪商、佐野紹益(灰屋紹益)の墓があります。
京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町
TEL (075)461-6516